2017年9月の頭に中国での取引停止等により
仮想通貨・ビットコインに大幅な下落が発生しました。
現在は上昇傾向にありますが今後もこの様な
下落がいつ起きてもおかしくありません。
しかし下落幅を知っていれば買戻しなども
出来るチャンスになるかも知れませんので
次回の為にも確認しておきましょう。
まずは各銘柄のチャート
まず最初に下落した期間のチャートになります。
銘柄により桁が異なる為、桁に合わせてあります。
*ドル表示になります。
軒並み下落していますが銘柄によって
下落率が大きく異なるのが見て取れます。
この期間が9/1〜9/14の14日間下落が続きました。
*その後は徐々に回復傾向
こちらも参考にしてみてください。
仮想通貨ビットコイン大暴落 どこまで下がるのか?過去最大の下げ幅更新へ
各銘柄の下落率表
次に先ほどのチャートを数値化した表です。
銘柄 | 最高値 | 最安値 | 下落率 |
ビットコイン | 4892.01 | 3154.95 | -35.5% |
Ethereum | 387.74 | 213.91 | -44.8% |
Ripple | 0.248479 | 0.164167 | -33.9% |
Bitcoin Cash | 622.17 | 367.04 | -41.0% |
Litecoin | 86.04 | 41.58 | -51.7% |
DASH | 393.35 | 236.24 | -39.9% |
NEM | 0.33231 | 0.164254 | -50.6% |
Monero | 141.2 | 83.04 | -41.2% |
EthereumClassic | 21.94 | 9.13 | -58.4% |
Zcash | 305.11 | 158.88 | -47.9% |
LISK | 7.41 | 4.36 | -41.2% |
ビットコインとRippleは下落率が他の銘柄に比べ少なく
Litecoin・NEM・EthereumClassicに関しては
50%を超える下落率です。
下落率が大きい分、上がりも早い・・・。
と思うかも知れませんがこちらをご覧下さい。
上がり幅は大きいように見えますが
高値から見ると上昇率は大して
高く無いことが見て分かります。
*9/28時点のデータ
銘柄 | 最高値 | 最安値 | 現在 | 最安値から | 最高値から |
ビットコイン | 4892.01 | 3154.95 | 4203.24 | 33.2% | -14.1% |
Litecoin | 86.04 | 41.58 | 55.06 | 32.4% | -36.0% |
NEM | 0.33231 | 0.164254 | 0.23966 | 45.9% | -27.9% |
EthereumClassic | 21.94 | 9.13 | 12.75 | 39.6% | -41.9% |
一旦手放すのも有り
冒頭でも触れましたが大幅下落時には
一旦手放して再度買い戻すのも検討の余地があります。
しかし以前の記事でもご紹介した通り売買に
かかる手数料を加味すると手放すに手放せない
状況に陥る可能性があります。
*海外サイト使用を除く
その点ビットコインに関しては手数料も安く
再度購入した場合にも安く済みます。
この点からもコインチェックを利用する場合で
長期運用をするならビットコインを
扱う方がいざという時にも安全です。
まとめ
下落時は買い増し・買い戻しのチャンスでもありますが
買い時を誤るとまた売ってしまうという事もあるので
しっかりと見極めて購入するように心掛けましょう。